こんにちわシロクマックスです。です。オハイオ州はコロンバスから日本の皆様のご機嫌を伺います。
今日はシロクマックスのブログ失敗談を一件書いておきます。いつかどこかで誰かの役に立つかもしれないしね。

写真出典:https://www.photo-ac.com
目次
ストークをに吹き出し式の書き込みをしたい
せっかくワードプレスをインストールして、有料のテーマを購入してブログつくるんですから、かっこよくカスタムしたいですよね?
やっぱりブログ記事を見やすくするためにも吹き出し式の書き込みを覚えたいなと思いまして、どーすんのかね?と思ってとりあえず検索しました。そしたら吹き出しバブルというプラグインがあるんですね。この記事読んでくれている方は基本それはもう見つけてあるとは思いますが。
インストールするもうまく表示できない
と、正常に作動するとこうなるわけですよね。ところが!!なぜか僕が最初に見よう見まねで設定したら、全然設定が反映されないんですよ。っかーしーなーとうなりながら格闘すること2時間。ふとした瞬間にわかりました。わかってみると、自分のアホさ加減に笑いがこみ上げてきましたよ。
100%自分のミスだった

写真出典:https://www.photo-ac.com
吹き出しバブルのプラグインをインストールして、タグをコピペして貼り付けます。
一応手順もおさらいします。シロクマックスはこちらのプラグインの話をしていますよ、という確認も含めて。

Speach Bubbleでプラグイン検索するとこのプラグインがでますので、インストールしました。で、有効化。
これだけで後はコードを張り付ける。この時、テキストエディタでもビジュアルエディタでもどちらでも大丈夫です。
実はこのビジュアルエディタで大丈夫というのが失敗の元でした。思いっきり勘違いしてました。

まとめ
あまりにもバカバカしい話で全然参考にならなかったかもしれませんね。でもね、もしプレビューで設定が反映されていなかったら、タグでちゃんと囲えているかどうかは確認した方がいい、ってことは学びましたね。基本はテキストエディタですよ。ヴィジュアルエディタでやりすぎると、あれ?ってことになった時にタグを見て確認ができないので、レベルがあがりませんよね。この問題を解決するために拝見したブログもリンクを貼って紹介しておきます。
やはり吹き出しプラグインの設定で苦労された記事があります。参考にさせてもらいました。ありがとう!
そもそもSpeach Bubbleプラグインのインストールの手順を超詳しく解説してます。ま、吹き出しバブルで検索すると一番上にくるサイトなんで、かなりのブロガーが参考にしてるっぽいですね。このサイトを見ながら設定頑張りました。ありがとう!!
コメントを残す